トップ > 山村留学 > やまなみだより > 月別アーカイブ(2021年4月)

やまなみだより 月別アーカイブ(2021年4月)

八坂美麻学園 元気な子どもたちの山暮らし日記

農家対面式・初めての農家入り


4月24日(土)

・農家対面式&農家入り

学園生が待ちに待った農家対面式!入園から約3週間経った今日、無事農家入りの日を迎えることが出来ました。

農家対面式は、晴天の下、桜が舞い散るセンターの前庭で実施することが出来ました。

IMG_3507.JPG

続きを読む"農家対面式・初めての農家入り"



畑起こし


4月16日(金)&4月23日(金)

・畑起こし

4月17日(土)に予定していた畑起こしですが、当日は雨天のため予定を変更。

八坂・美麻それぞれ学校が早く終わる日に合わせて行うこととし、八坂小中の子は4月16日(金)に、美麻小中の子は4月23日(金)にそれぞれ実施しました。

八坂小・中 4月16日(金)

IMG_20210416_162934319.jpg

美麻小中 4月23日(金)

IMG_20210423_151507307_HDR.jpg

現在は大量生産によりスーパーやコンビニで簡単に手に入る野菜ですが、それが出来るようになったのもつい数十年前の事。学園では野菜などの食べ物を自分たちで育て、草取り等の大変な作業を経て収穫する体験をすることで、普段何気なく口にしている食べ物のありがたさや、感謝して食べることを学びます。

PHT_2435.jpg

今回実施した畑起こしは、年間の畑作業の中でも1番最初に行われるもの。

畑起こしも作業内容は田起こしと基本的には同じです。

鍬を使って、冬の間に固くなってしまった土に空気を入れることで柔らかくし、微生物の動きをより活発なものにしていきます。

続きを読む"畑起こし"



田起こし


4月21日(水)

先週の日曜日に予定していた田起こし。

日曜日は前日からの雨で田んぼに水が溜まってしまい、止む無く延期。それでも大切な田起こし作業をやらねばと、学校から帰園が早い水曜日に予定をし、良く晴れた青空の下、学園生全員で実施することが出来ました。

IMG_3496.JPG

学園では、日本人の主食であるお米作りを年間を通して体験するため、出来るだけ手作業での稲作体験を実施しています。

田起こし作業では、鍬を使って、冬の間に固くなってしまった土に空気を入れることで柔らかくし、微生物の動きをより活発なものにしていきます。

続きを読む"田起こし"



フィールド散策&味噌玉作り


4月18日(日)

この日は午前中田起こしの予定でしたが、前日までの雨で田んぼに溜まった水が引かなかったため、センター周辺のフィールド散策に出かけました。また、午後は味噌玉作りを体験しました。

・フィールド散策

小雨が降っていたので、レインコートを身にまとい、出発です。

IMG_20210418_100958924_HDR.jpg

育てる会が管理している農村生活体験館(水車小屋)や畑などを見学しながら、満開の桜がある切久保フィールドを目指します。

続きを読む"フィールド散策&味噌玉作り"



お茶碗作り&太鼓練習


4月17日(土) 

・お茶碗作り

今日は朝から雨でしたが、午前中屋根の下でお茶碗作りを体験しました。

毎年、自分たちが1年間食事で使う茶碗を作り、「もの」を大切に使っていく体験をしようと、お茶碗作りに取り組んでいます。

今年も昨年に引き続き、大町市の相陶窯から陶芸家の相澤先生をお招きし、指導して頂きました。

IMG_3404.JPG

みんな真剣なまなざしで魔法のように土が茶碗へと変化していく先生の手元を見つめ、作り方を確認していきます。

続きを読む"お茶碗作り&太鼓練習"



基本的生活習慣のミーティング


4月14日(水)

今年度が始まってからちょうど10日が経ち、新入園生もセンターでの集団生活や長い通学路を歩く登下校に慣れてきた様子です。

そんな中、学園生は、基本的生活習慣を身に付けるため、毎晩のように夕食後に集まりミーティングを開いています。

今日のテーマは「新入園生の分からないことや不安なことを話し合う」「手ぬぐいの絞り方」の2つ。

まず、「新入園生の分からないこと・不安なこと」について、班に分かれて話し合いました。

IMG_20210414_194344842.jpg

IMG_20210414_194326103.jpg

「洗濯機を回す際の洗剤の量がわからない」「雑巾の洗い場はどこ?」という新入園生や

「朝はなぜこの時間までにセンターを出発する必要があるかわかる?」と理由を説明する継続生の声がありました。

IMG_20210414_194257000.jpg

慣れている継続生にとっては簡単でも、新入園生たちにとってはまだまだ難しいことがたくさん。。。

新入園生も継続生もお互いに声を掛け合っていくことの重要性を改めて認識しました!

続きを読む"基本的生活習慣のミーティング"



きのこの植菌、クラフトパークでの活動


4月11日(日)

この日は活動として、新入園生はキノコの植菌を、1年目の時に植菌を体験している継続生は、裏山とその他の施設整備を行いました。

キノコの生産量日本1位の長野県で、地域の食文化を体験していきます。

まず新入園生たちは、植菌の手順の説明を聞きます。みんな、カラフルなカッパを身にまとって、長靴を履き、準備万端です。

IMG_20210411_093703298_HDR.jpg

シイタケの菌がついた種駒を植えるため、まずは原木にドリルで穴を開けていきます。

IMG_20210411_100123783_HDR.jpg

IMG_20210411_100102964.jpg

ドリルを用いながらも安全に作業するために、ペアを組んで協力しながら活動しました。

続きを読む"きのこの植菌、クラフトパークでの活動"



鷹狩山ハイキング!


4/10(土)

2021年度最初の週末活動は八坂地区で一番高い山、鷹狩山(1164m)のハイキング!

少し肌寒くもありましたが、快晴のなかでの活動となりました。

IMG_3300.JPG

登りは班ごとにわかれ、自然ビンゴと地域や自然に関するクイズラリーを実施。

「顔より大きい葉っぱ」や「いいにおいがするもの」など自然のお題を探しながら、ポイントにある地域の特徴について問題を解いていきました。

続きを読む"鷹狩山ハイキング!"



スタートから1週間


・4月9日(金)

今日で令和3年度の初週が終了しました。

早起きに始まり、朝のつどい、そして長い登下校。。。特に新入園生は、慣れないことをたくさん経験しています。

それでも朝には「行ってきます!」と元気よくセンターを出発していく姿があります。

IMG_3267.JPG

続きを読む"スタートから1週間"



令和3年度スタート


・4月5日(月)
季節外れの暖かさが続く中、八坂美麻学園の令和3年度が始まりました。
今年度は八坂46期生18名、美麻30期生13名、計31名の学園生です。
まずは継続生22名がセンターに帰ってきました。
「行ってきましたー!!」と元気に帰園。話したいことがたくさんあり、学園生同士話が止まりませんでしたが、そこは継続生。荷物をテキパキと搬入し、しっかり片付けをしていました。
IMG_20210405_132924257.jpg
 

続きを読む"令和3年度スタート"






©SODATERUKAI All rights reserved.