トップ > 山村留学 > やまなみだより > 月別アーカイブ(2020年4月)

やまなみだより 月別アーカイブ(2020年4月)

八坂美麻学園 元気な子どもたちの山暮らし日記

味噌玉作り


・4月27日(月)

午前中は子どもたちが分散登校ということで、全員そろった午後から味噌玉作りをしました。
学園での食事では欠かす事の出来ない味噌汁。学園生は自分たちで食べる味噌を昔ながらの方法で自分たちで仕込みます。

RIMG24851.JPG

続きを読む"味噌玉作り"



農家対面式・農家入り


4月25日(土)

この日は、学園生が待ちに待った農家入りの日。

入園から約3週間が過ぎ、無事この日を迎えられました。

IMG_6928.JPG

続きを読む"農家対面式・農家入り"



新しい家族!


・4月22日(水)

今日はなんと...センターに新しい家族がやって来ました!

柴犬の「テル」です!

RIMG244211.JPG

続きを読む"新しい家族!"



初登校


・4月20日(月)

今日は待ちに待った登校日!!
山留生にとって今年度初めての登校です。

天気はあいにくの雨でしたが、子どもたちは傘を差して「いってきます!」と元気よく登校していきました。

IMG_6854.JPG

続きを読む"初登校"



農作業体験 ジャガイモ種イモ植え


・4月17日(金)

11日に鍬で起こした畑に、ジャガイモを植えました。

RIMG2398.JPG

続きを読む"農作業体験 ジャガイモ種イモ植え"



選択活動


・4月19日

この日は自分で選んで行う選択活動。みんなからやりたいことを募った結果、もの作り班と、火起こし・バームクーヘン作り班、個別活動班の3つに分かれました。

もの作り班
竹や木の枝を利用し、工具を使って好きなものを作ります。

PHT_8765.JPG

続きを読む"選択活動"



デイキャンプ


・4月16日(木)

暖かい日差しが降り注ぐなか、ならの森キャンプ場でデイキャンプを行いました。

PHT_8739.jpg

「火起こし・調理といった基本的な技術の習得」や、「2,3人組で協力し合うことの大切さ」を学ぶことを目的とし、火起こしから調理、片付けまで自分たちで行います。

続きを読む"デイキャンプ"



日常生活


・日常生活

いまだ休校中で、センターで過ごしている子どもたち。

長く続く集団生活のため、予定を詰めず、基本的に午前中は野外での活動で体を動かし、午後は個々に活動することとし、できるだけゆったりと過ごせるようにしています。

午後になると・・・鬼ごっこやドロケイなど、みんなを集めて走り回り、転んでドロドロになったり・・・

image1.jpeg

続きを読む"日常生活"



学園生活1週間目


・4月12日(日)

今日はきのこの植菌を行いました。
長野県は「きのこのこの げんきのこ♪」のCMでおなじみの会社の本社があるなど、きのこが県の特産品になっています。

IMG_673011.JPG

続きを読む"学園生活1週間目"



農作業体験スタート


・4月11日(土) 田起こし/畑起こし

田起こし

農作業体験が始まりました。
今日は冬の間に固くなってしまった田んぼの土を鍬で掘り起こし、苗を植える準備となる田起こしを行いました。留学生は先人の苦労を知るために、できるだけ機械を使わず手作業で行います。sPHT_8639.jpg

続きを読む"農作業体験スタート"



選択活動・大姥山登山


・4/9(木)

9日は、選択活動。これまでは、全体活動が主でしたが、この日はものづくり班、ネイチャートレイル「冒険コース」散策班、のんびり班の3つから自分がやりたいことを選び活動しました。

IMG_6619.JPG

続きを読む"選択活動・大姥山登山"



新生活の様子


・4月6日 美麻通学路を歩く/水源池見学

今年は新型コロナウイルスの影響による変則対応で、県外から来た学園生たちは、暫く登校を自粛しセンターで過ごしています。まずは、みっちりと基本的な生活習慣を身に付け、集団生活を軌道に乗せていくことが最初の課題です!

sPHT_8139.jpg

続きを読む"新生活の様子"



令和2年度スタート


・4/5(日)

昨晩から雪が舞い、今朝は薄っすらと木や葉に雪が積もったかと思えばお昼頃には雪が解け春の陽気に。

八坂学園45期、美麻学園29期の入園のつどいを行いました。今年度は八坂学園18人、美麻学園14人の総勢32人で1年間を過ごしていきます。
今年度は、感染予防対策として、保護者は参加せず限られた来賓の方を含めた少人数でのつどいとなりました。

sPHT_8017.jpg

続きを読む"令和2年度スタート"






©SODATERUKAI All rights reserved.