« 収穫祭前、ラストスパート | メイン | 収穫祭が終わり »
第42回 収穫祭
11月18日、19日の2日間、山留生活の一大イベントである収穫祭が行われました。当日の朝には、「緊張する!」「楽しみ!」「不安・・・」など、様々な声が聞かれましたが、1日目には、自然の恵みに感謝する式や農事暦発表から始まり、個人体験発表、民話劇や太鼓発表など、子供たち1人ひとりが自分の力を発揮し、生き生きと発表する姿が見られました。
個人体験発表では、「ここでしかできない」八坂・美麻ならではの、自然や生物、モノづくり、食、地域文化などの体験について、1人ひとりが体験に基づき、堂々と発表していました。
民話劇では、それぞれが自らの殻を破り、役になりきり懸命に演じていました。
民話劇の中のセリフで、「当たり前のことばがあるけどせぇ、そんなもん何にもないってことだじ。」という言葉が出てきます。その言葉通り、民話劇を一から作り上げていく過程や発表の舞台において、普段の生活は当たり前ではなく、たくさんの人たちに支えられているということを実感したのではないでしょうか。
その日の夜には、農家さん、山留生とその保護者の方々で「会食会」を行いました。
山留生は、日ごろお世話になっている農家さんにお酌をするなど、おもてなしをし、改めて太鼓や民舞の発表もしました。
保護者と修園生も混ざり、「はねこ」の舞。
収穫祭2日目。この日は気温も低く雪が舞う天気。
皆疲れが出始めているころだろうと思いきや、2日目の太鼓発表でも、再び力強く叩く姿が見られ、模擬店では保護者の方々や農家さんとともに、自分の担当のテントで焼きまんじゅうやたこ焼きなどを売る姿が見られました。
収穫祭にて、子供たちがひたむきに発表する姿を見て、お世話になっている農家さんや地域の方々から、「子どもたちのエネルギッシュな発表、すごい!」「太鼓の迫力に圧巻!」「八坂の昔のことを想い起こしてくれる発表に心打たれた。」など嬉しい声もたくさんいただき、収穫祭の一番の目標であった、「日ごろの感謝を伝えること」ができたのではないかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
収穫祭から2日後、辺り一面は、雪化粧に。いよいよ、来月にはスキー活動の始まりです。
今朝は、20cmの積雪の中、元気に学校へ通学していきました。