トップ > 山村留学 > やまなみだより > 月別アーカイブ(2016年9月)

やまなみだより 月別アーカイブ(2016年9月)

八坂美麻学園 元気な子どもたちの山暮らし日記

三連休は雨でした!


9月の三連休。土日は登山と船舶の選択活動、月曜日には稲刈りが予定されていました。

・・・しかし、秋雨前線による悪天候で、登山グループは中止で別メニューとなり、船舶グループも活動できたのは土曜日のみでした。稲刈りはなんとか午後に予定をずらし、パラパラと断続的な雨が降る中で作業をしました。

17日(土)、18日(日)

登山グループ→日本海活動グループ

 登山グループは山の天候が荒れているため、残念ながら中止となり、登山グループ改め日本海活動グループとして、新潟県糸魚川市の海へ向かい出発!

 途中、白馬のジャンプ台を見学。こんな高さからジャンプをするんだ!と、みんな実際に登って眺める景色に驚いていました。

DSCF5985.JPG

 まずは、糸魚川市内でフォッサマグナミュージアムに行き、石の種類について学びました。みんなが探すヒスイは他の石よりも重いこと、緑や白色をしていることを知りました。その後は海岸でヒスイ探し。

DSCF5990.JPG

 海岸から魚市場へ移動し、4人グループに分かれて夕食の食材を交渉して購入。その後、ミュージアムに戻り、石の鑑定をしてもらいました。残念ながらヒスイはありませんでしたが、石の種類についてのお話をたくさん聞くことができました。

DSCF6006.JPG

DSCF6012.JPG

 近くのキャンプ場へ移動し、新鮮な魚介類をみんなで調理。子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。

DSCF6018.JPG

 翌日は、大町市内を散策し、塩の道博物館、劇団四季記念館、大町図書館を訪問しました。

■船舶グループ

 船舶グループは諏訪湖へ向かいました。幸い雨は降らず、そよ風ヨットに乗ることができました。合計8艇のヨットが湖に浮かびました。一時間弱、良い風が吹いたものの、あとは無風―そよ風で、やや不完全燃焼の子もいましたが、自然相手の活動なので、仕方ありません。夜は国立信州高遠青少年自然の家に宿泊。いつもと違う環境の場所に一泊し、子ども達にとっては良いリフレッシュになったようです。

 翌日は、朝から雨でした。ヨットハーバーへ向かったものの荒天のため活動は中止。片倉館という、明治維新のころ諏訪岡谷の蚕糸工場で働いていた方々の保養施設であった温泉に入り、諏訪地域の歴史に触れた後、帰路につきました。

DSCF8774.JPG

多い子は今年度3度目の船舶活動。準備は手際良くきました。

DSCF8817.JPG

DSCF8823.JPG

諏訪湖にたくさんのヨットが浮かびました。

19日(月) 稲刈り、国際交流(文化交流会)

 朝から土砂降りでしたが、昼前から天候回復したため、午後には稲刈りを行いました。4月の田おこしに始まった学園生の稲づくりもいよいよ収穫!相当なぬかるみで、作業は大変でしたが、多くの子が集中して一生懸命取り組んでいる様子でした。「(このお米を)いつ食べられるかなぁ?」と、楽しみにする声が聞こえました。雨で夕方は寒さを感じる程でしたが、稲を刈りとり、結束し、はざ棒に干す作業までを無事に終えました。

DSCF3621.JPG

収穫だー!稲穂が頭を垂れて良く実っています。

DSCF3626.JPG

作業後の様子。このまま10月8日の脱穀まで稲を乾燥させます。

 夜は、ベトナム、カンボジア、日本の三カ国交流会。各国が伝統芸能を披露し、学園生は太鼓と民舞の発表をしました。お別れの挨拶と記念撮影をして散会となりました。

DSCF3663.JPG

国際交流の皆さん、楽しい時間をありがとう!



国際交流


14日から、国際交流事業として、ベトナムとカンボジアの学生や社会人、日本の大学生も含め約30名がセンターへやってきました。

DSC01438.jpg

初日、夕食のあとにはお互いのあいさつがありました。

DSC01443.jpg

夕食だけでなく掃除や朝のつどいも合同です。学園生も片言の英語を駆使して、掃除の仕方や日本の生活を教えています。

DSC01455.jpg

始めは緊張の面持ちだった学園生も、だんだんとコミュニケーションが取れるようになり、表情がほぐれてきました。ベトナム・カンボジアからの留学生は20日までセンターで生活する予定です。

国際交流の参加者は、今日は地元大町市の大町岳陽高校で、高校生と交流をしてきました。

明日からは、それぞれ学園の活動と、国際交流の活動と分かれて3連休を過ごし、最終日には文化交流会を行う予定です。



運動会代休


月曜日、八坂小は運動会の代休でした。

DSCF5933.JPG

午前中に宿題や運動会で使ったハチマキ・法被のアイロンがけなどを終わらせ、午後にはブルーベリー狩りへ。センターに戻ると、ブルーベリージャムを作りました。

DSCF5947.JPG

1時間ほどもかけてできあがったジャムを温かいうちにパンに付けて味見。学校から帰ってきて「いいなあー」と見ている美麻の学園生にも少し分けながら、「おいしい!」と満足気な様子でした。



センター入り・週末の活動


2学期が始まり、9日に再びセンター入り。夜には、1学期から身につけてきた生活習慣について、改めて確認するミーティングを行いました。

翌日の土曜日は八坂地区ふれあい地区運動会。八坂小・保育園の運動会と合同で行われました。八坂の小学生は、徒競走のほか、練習を重ねていた組体操や踊りなどを披露しました。DSCF3479.JPG

DSCF3428.jpg

学園生の保護者と美麻の学園生は山留チームとして参加。八坂中の学園生や農家さんは各分館の選手として競技に参加し、お互いに姿を確認しては、応援にも「がんばれー!」と熱が入っていました。

DSCF5923.JPG

日曜日はみんなで畑作業。耕し、畝を立て、野沢菜と大根の種をまきました。

今回は約2週間のセンター生活。今週末に控えている登山または船舶等の大きな活動を、たくさんの学園生が楽しみに過ごしています。






©SODATERUKAI All rights reserved.