トップ > 山村留学 > やまなみだより > お寺で修行しました

やまなみだより

八坂美麻学園 元気な子どもたちの山暮らし日記

« 小学生だけの自炊活動 | メイン | 破竹採りに出掛けました »

お寺で修行しました


6月6日(土)夕方から、八坂と北信濃大岡を挟む犀川(さいがわ)沿いの町、
信州新町にある興禅寺(こうぜんじ)に泊まって、座禅や茶礼(されい)、写経
などの体験をしました。日本人としての作法や礼儀、型などを学ぶとともに、
座禅で心を落ち着かせて、自己を見つめ直すことが出来ました。

興禅寺の前で      机を並べて、頂きます!
写真左上:お寺の門前で、和尚さんと記念撮影。   写真右上:2日目の朝食の様子。

お寺に到着後、本堂へ移動しました。早速、座禅です。和尚さんから作法を
教わり、座布という小さな座布団の上に座って足を組みました。

座禅に集中しています  頭の中を「無」にして空っぽにしています
 
「半眼」の状態で、何も考えないで気持ちを静めます。和尚さんからは「普段人間は
外に向かって意識が働いているが、座禅ではその逆。つまり、自分を見つめて振り
返ることが大事だ。」と座禅の意味合いや「頭に雑念が浮かんでも、そのままにして
おけばそのうちに消えていく。また新しい雑念が浮かんできても同じように放っておく
と、正しいものが見えてくる」というやり方も教わりました。

その後、広間で『茶礼(されい)』を行いました。これは単にお茶を飲むのではなく、
秩序と和合の心を持って、お茶を頂くというものです。慣れない作法に緊張しながら、
順番に湯のみにお茶を注いでもらい、茶菓子とともに頂きました。

お茶を注いでもらっています   静かにお茶を頂いています

翌朝は5時に起床しました。早朝の座禅では、全員が驚策(きょうさく)という棒で
肩を叩いてもらい、気を引き締めることができました。
その後、本堂でお勤め(仏様に合掌と焼香をする)をし、写経を行いました。
延命を願う御経を一文字ずつ丁寧に書き写し、最後に願い事を書いて、お寺に
祭って頂きました。

お焼香をしました  真剣な顔で写経をしています 

今回お寺で体験して学んだ日本人としての作法や礼儀、型などは、日常生活に
通じるものがたくさんありました。さらに、起床、食事、入浴、掃除など1日の動作
には、一つずつ意味があることが分かり、想いをこめて行うことが大事だと教わり
ました。

子ども達はこの2日間、気持ちを落ち着かせることができ、入園してからの3ヶ月間
を振り返る機会になりました。















©SODATERUKAI All rights reserved.