トップ > 指導者だより > 月別アーカイブ(2020年1月)

指導者だより 月別アーカイブ(2020年1月)

塩の道を走って


山村留学指導員 大山楽人

 「塩の道を走りたい。」個人体験の内容について相談している時、ある学園生が言った。
 「塩の道」は松本から糸魚川へと続く全長約百二十キロの古道で江戸時代頃に物の流通などで使われていた道だ。

続きを読む"塩の道を走って"



「樹木を知らないと...」


山村留学指導員 戸田佐和子

 正月事始めの頃から、小学生はわら細工教室に参加し正月飾りを作ったり、学園では恒例のお正月準備活動を幾つか行ったりした。

続きを読む"「樹木を知らないと...」"



お雑煮


山村留学指導員 持山真

 お正月の家庭料理としてよく食べられるお雑煮。地域によって、また家庭によって作り方も具材の内容もさまざまです。
 私は三重県出身です。実家のお雑煮は、しょうゆ出汁に牛肉とねぎ、白菜、もち菜が入っていて、お餅は焼かずに煮てあります。同じ三重県内でも、友人の家のお雑煮も元職場のお雑煮もうちとは違うのでとても興味深いです。

続きを読む"お雑煮"



来年度へ向けて


山村留学指導員 岡坂遼

 冬期休暇中、実家へ帰省していた一年間の長期留学生が年を跨(また)いでまたセンターに帰ってきました。子どもたちには帰省前「休み中に来年の進路について親と話し合い結論を出してくること」と伝え送り出していましたので、それぞれ各々の決意を持っての帰園となりました。継続する子、家に帰る子、進学する子、と進路は様々で、それによって来年度に向け、行うべき振舞い方も様々ですが、決意をしたからと言ってその日を境に劇的に行動が変わる事はなかなかなく、新年スタートと同時に忘れ物をする子もいれば相変わらず生活の決められた時間に遅れる子もいたりと「おいおい......」と言いたくなる場面も少なくありません。

続きを読む"来年度へ向けて"



「時には本音で...」


山村留学指導員 邑上貴厚


 2020年の幕開けから少し経った1月5日、神河やまびこ学園の3学期が始まった。
 今年度の冬は日本全国、雪不足に喘あえいでいると聞いているが、こちらも例外ではないようだ。

続きを読む"「時には本音で...」"



子どものころに見たもの


山村留学指導員 有坂亮祐

 十二月の中頃、バドミントンの試合があった。試合のある日は留学生の帰りが遅い。バスは学校に到着するので、早めにセンターを出て、留学生の到着を学校で待つ。
 夜空に星が輝いているのを見て、ふと昔のことを思い出した。

続きを読む"子どものころに見たもの"



異文化の中の日本


山村留学指導員 主代望都

 十二月に入り、本格的に寒い日が続くようになってきた。私が冬で一番好きな時間帯は早朝だ。張り詰めた空気が身に染みる感覚や、東の空が白みかけているのに対して、まだ頭上では星が見える様が美しいと感じる。スタッフが暖炉の火を起こし、子ども達が薪を運ぶ姿にも冬を感じるとともに、平安時代、「枕草子」が書かれた時から現代にいたるまで、人の感性はさして変わっていないのだろう、などと考える。

続きを読む"異文化の中の日本"






©SODATERUKAI All rights reserved.