やさか幼児・低学年班 やさかやまびこ班 やさか山村生活班 やさかチャレンジ班 やさかファミリー班 サバイバル班 南信濃高原山村生活班 アルプスの里聖高原班 アルプスの里聖高原長期班 ヨット・カヌー班
トップ > 自然体験キャンプ > 自然体験キャンプ レポート > 第4回 週末ミニ山村留学 2日目

自然体験キャンプ レポート

« 第4回 週末ミニ山村留学 1日目 | メイン | 第5回 週末ミニ山村留学 1日目 »

第4回 週末ミニ山村留学 2日目


2日目は快晴となった富士見高原。
今日の活動は、縄文遺跡の見学と飾り玉づくりです。
みんな元気いっぱいにスタートです!
2023mini4_041.JPG

朝はちょっと遅めの7時起床。
寒いくらいの気温でしたが、7時半には山荘前に集合し、朝のつどいを行いました。
リーダーのハブちゃんからは、アマカエルについてのクイズがありました。
アマガエルの寿命、みんな覚えているかな?
2023mini4_030.JPG

育てる会では、食事の前後に10秒間の黙とうをしています。
いただく動植物の命への感謝、そして生産者、食事作りスタッフへの感謝を表すためです。
お喋り好きのみんなも、この瞬間は静かに黙とうしています。
2023mini4_031.JPG

(朝食メニュー)
ご飯、味噌汁、ジャーマンポテト、キャベツの胡麻和え、がんものみぞれ煮、味付きのり、牛乳、キウイ

食事が終わって片付けも済んだら、同じ富士見町にある「井戸尻考古館」へ。
井戸尻考古館ホームページ

挨拶が終わったら館内を見学しました。
富士見高原にはたくさんの縄文遺跡があり、土器や土偶などの発掘調査も盛んに行われています。
石器のクワなどの農具は、ほとんど今と変わらない形。
みんな興味津々で見学していました。
2023mini4_032.JPG
2023mini4_033.JPG
2023mini4_034.JPG

30分ほど見学をしたら、外の広場に集まって「飾り玉」を作りました。
飾り玉とは、縄文遺跡から多数出土する穴の開いた様々な形の石です。
ネックレスにしたのか、はたまたお守りか・・・まだまだ謎も多いそうです。
今回は、館長の小松さんに教えていただきました。
2023mini4_035.JPG

工芸用のキットなどではなく、縄文人と同じ材料・手法で作るのが小松さんのお考え。
材料や道具も、全て近隣の山々で拾ってきたものを加工しています。
まずは材料となるロウ石を選び、出来上がりの形を想像していきます。
2023mini4_036.JPG

ロウ石が決まったら、安山岩の板でゴリゴリとロウ石を粗削りし、
泥岩に水をつけながらさらに削って、形を作っていきました。
2023mini4_037.JPG
2023mini4_039.JPG
2023mini4_038.JPG

形ができたら、黒曜石を竹の先に括り付けたキリで石に穴をあけていきます。
これが結構大変でした・・・
2023mini4_040.JPG

穴が空いたら皮の紐を通して完成!
小松館長からは、「縄文人と同じやり方・材料で作ったので、その辺に捨てたら、そこが縄文遺跡になっちゃうから気をつけて!」とのお話もありました。
みんな大事にしてね。

山荘に戻ったら昼食を食べ、大掃除や自由時間(鬼ごっこや山荘にあるブルーベリーを採って食べました)を過ごして帰路につきました。

(昼食メニュー)
中華丼、ニラと春雨の卵スープ、かぼちゃサラダ、ミニトマト、ゼリー

今回も山荘周辺には子どもたちの声が響き渡っていました。
空には赤とんぼが増え始め、夜には秋の虫の声・・・、富士見高原もいよいよ秋です。
次回は10月の予定です。















©SODATERUKAI All rights reserved.